2010年04月12日
4月10日放送分トレーニングメニューです
今回から身体のソフト面のトレーニングに入っていきます。
今までの筋トレはハード面のトレーニングになります。
ハード面とは筋トレやフォームなど目に見える部分のトレーニングです。
これは現代のスポーツ科学の中心になる部分です。
詳しくはこちら
そしてソフト面とは目に見えない感覚「身体感覚」のトレーニングです。
このソフト面を磨くことでナチュラルな美しい立ち姿、歩き姿に繋がっていくのですね!
美しい姿は、目に見えない美しさを支える身体感覚があって初めて成り立つのです、
詳しくはこちら
では、一部だけ紹介いたします。
◆身体をゆるめるトレーニング(最初の2つを紹介)
その場飛び
全身の力を抜いてゆったりと飛びます。
飛べば飛ぶほど内臓、骨格、筋肉がゆるんでいくイメージを持ちながら行います。
スワイショウ
足を肩幅に開きつま先は真っすぐ前に向けます。
腕の力を完全に抜いてしまいます。
身体を左右に回し手が後からついてくるようにします。
でんでん太鼓の要領ですね!
背骨24個の椎骨ひとつひとつをゆるめるイメージで行います。
※肩こり、腰痛予防に大変効果があります!
◆呼吸法トレーニング
丹田呼吸法
逆腹式呼吸法に近い呼吸法です。
鼻から吸った息を下腹に落とし
お腹を張った状態で身体を倒しながら息を吐ききります。
※全身の血流を活発にします。内臓器官の働きを正常に保ちます。
全身呼吸法 1
呼吸・動作・意識を同調させるトレーニングです。
柔らかくてしなやかな動きを可能にします。
丹田呼吸法で学んだ「下腹中心の深い呼吸」で行います。
息を吐きながら手を下していきます。

息を吸いながら手を上げていきます。


呼吸と動作を一致させることに意識を集中いたします。
◆姿勢トレーニング
理にかなった美しい立ち姿、歩き姿を身につけます。
動きの基本である軸の感覚を身につけます。
腰幅に足を開き下腹中心の呼吸をゆったりと行います。
肛門に力を入れて、頭を真っすぐに乗せます(耳と肩のラインが揃うように)
目をつむって自分の身体の中を貫いている一本の軸をイメージします。

さらに足幅を狭めて行います。
ユラユラと揺らいでいる自分を感じるはずです。
これがバランスを取りながら理想的に立っている状態です。

さらに手を合掌の形に取ると軸をより強く意識できるようになります。

ゆったりと瞑想をするように行ってください。
◆ゆるめるトレーニング・呼吸法トレーニング・姿勢トレーニングで作ってきた感覚に
護身エクササイズの理にかなった動きを乗せていきます。
内容的に深く文面で説明するのは非常に難しいのですね(^^ゞ
興味がある方は護身エクササイズにご参加ください!!
よろしかったら
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
SDS代表ブログ

SDS代表『私はいたってマジメです』
今までの筋トレはハード面のトレーニングになります。
ハード面とは筋トレやフォームなど目に見える部分のトレーニングです。
これは現代のスポーツ科学の中心になる部分です。
詳しくはこちら
そしてソフト面とは目に見えない感覚「身体感覚」のトレーニングです。
このソフト面を磨くことでナチュラルな美しい立ち姿、歩き姿に繋がっていくのですね!
美しい姿は、目に見えない美しさを支える身体感覚があって初めて成り立つのです、
詳しくはこちら
では、一部だけ紹介いたします。
◆身体をゆるめるトレーニング(最初の2つを紹介)
その場飛び
全身の力を抜いてゆったりと飛びます。
飛べば飛ぶほど内臓、骨格、筋肉がゆるんでいくイメージを持ちながら行います。
スワイショウ
足を肩幅に開きつま先は真っすぐ前に向けます。
腕の力を完全に抜いてしまいます。
身体を左右に回し手が後からついてくるようにします。
でんでん太鼓の要領ですね!
背骨24個の椎骨ひとつひとつをゆるめるイメージで行います。
※肩こり、腰痛予防に大変効果があります!
◆呼吸法トレーニング
丹田呼吸法
逆腹式呼吸法に近い呼吸法です。
鼻から吸った息を下腹に落とし
お腹を張った状態で身体を倒しながら息を吐ききります。
※全身の血流を活発にします。内臓器官の働きを正常に保ちます。
全身呼吸法 1
呼吸・動作・意識を同調させるトレーニングです。
柔らかくてしなやかな動きを可能にします。
丹田呼吸法で学んだ「下腹中心の深い呼吸」で行います。
息を吐きながら手を下していきます。

息を吸いながら手を上げていきます。


呼吸と動作を一致させることに意識を集中いたします。
◆姿勢トレーニング
理にかなった美しい立ち姿、歩き姿を身につけます。
動きの基本である軸の感覚を身につけます。
腰幅に足を開き下腹中心の呼吸をゆったりと行います。
肛門に力を入れて、頭を真っすぐに乗せます(耳と肩のラインが揃うように)
目をつむって自分の身体の中を貫いている一本の軸をイメージします。

さらに足幅を狭めて行います。
ユラユラと揺らいでいる自分を感じるはずです。
これがバランスを取りながら理想的に立っている状態です。

さらに手を合掌の形に取ると軸をより強く意識できるようになります。

ゆったりと瞑想をするように行ってください。
◆ゆるめるトレーニング・呼吸法トレーニング・姿勢トレーニングで作ってきた感覚に
護身エクササイズの理にかなった動きを乗せていきます。
内容的に深く文面で説明するのは非常に難しいのですね(^^ゞ
興味がある方は護身エクササイズにご参加ください!!
よろしかったら
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
SDS代表ブログ

SDS代表『私はいたってマジメです』
2010年03月27日
3月27日放送のトレーニングメニューだよ!!
今日は腹周りのトレーニングに焦点を当てて紹介します(^u^)
◆イスを使った腹筋トレーニング
負荷によって3段階あります。
スロートレーニング
10回×2セット(きつい人は1セット・余裕があれば3セット)
※1セットでもキツイ方はアイソメトリック(同じ姿勢を保って)で10秒行ってください。
※大切なことはトレーニングを楽しむことです!!
肩の力を抜いて行いましょう!!
1 負荷弱の腹筋トレーニング
弱とはいってもスロートレーニングでゆっくり行うと結構きますね(^^ゞ
2 負荷中の腹筋トレーニング
3 負荷強の腹筋トレーニング
いかがですか?
このイスを使った腹筋トレーニングを家でも事務所でもできますから
人の目を盗みつつ(笑)行ってみてね!!
よろしかったら
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
SDS代表ブログ

SDS代表『私はいたってマジメです』
◆イスを使った腹筋トレーニング
負荷によって3段階あります。
スロートレーニング
10回×2セット(きつい人は1セット・余裕があれば3セット)
※1セットでもキツイ方はアイソメトリック(同じ姿勢を保って)で10秒行ってください。
※大切なことはトレーニングを楽しむことです!!
肩の力を抜いて行いましょう!!
1 負荷弱の腹筋トレーニング
弱とはいってもスロートレーニングでゆっくり行うと結構きますね(^^ゞ
2 負荷中の腹筋トレーニング
3 負荷強の腹筋トレーニング
いかがですか?
このイスを使った腹筋トレーニングを家でも事務所でもできますから
人の目を盗みつつ(笑)行ってみてね!!
よろしかったら
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
SDS代表ブログ

SDS代表『私はいたってマジメです』
2010年03月16日
肉体改造ステップ2を画像で説明しますね~パート2!!
ではでは肉体改造メニューの画像説明パート2行きましょう!!
筋トレの嬉しい効果はこちら
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
4 気になるお尻やももの内側を引き締めるバランススクワット
これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆バランスワイドスクワット
つま先立ちでスクワットを行います
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
Ⅰ 足を肩幅より広めにして踵を浮かせます

Ⅱ ゆっくりと腰をおろしていきます
負荷は足の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。

スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
きつい人は アイソメトリック 10秒
◆バランス前後スクワット
つま先立ちでスクワットを行います
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
Ⅰ 足を前後に開いて踵を浮かせます

Ⅱ ゆっくりと足を曲げていきます
負荷は足の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。

スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
きつい人は アイソメトリック 10秒
※このスクワットはひざに負担がかかるので無理をしないでください
5 腹周りを強烈に絞ってくれる逆腹式呼吸法
今回から2種類行っていきます!
◆逆腹式呼吸法
口から息を吐き、鼻から息を吸う
Ⅰ 足を軽く開きお腹に手を当てます
Ⅱ 息を吐く時はお腹を膨らませ
Ⅲ 息を吸う時はお腹を凹ませます
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
詳しくはパート1をご覧ください!
◆身体を横に倒して逆腹式呼吸法
腹直筋の横側(外腹斜筋)に効かせます
Ⅰ 頭の後ろに手を組み

Ⅱ 上半身を横に倒して逆腹式呼吸法
この際、腰が反対側に流れない様にします

Ⅲ 反対側も行う

6 コアマッスルをダイレクトに効かせるタイタン
※ステップ2はイスを使わずにタイタンを行います
代謝をアップして太りにくい体質にしてくれます!
SDSオリジナルトレーニングです!
詳しくはパート1をご覧ください!
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷はひざの高さで調整をしてください
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
筋トレの嬉しい効果はこちら
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
4 気になるお尻やももの内側を引き締めるバランススクワット
これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆バランスワイドスクワット
つま先立ちでスクワットを行います
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
Ⅰ 足を肩幅より広めにして踵を浮かせます

Ⅱ ゆっくりと腰をおろしていきます
負荷は足の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。

スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
きつい人は アイソメトリック 10秒
◆バランス前後スクワット
つま先立ちでスクワットを行います
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
Ⅰ 足を前後に開いて踵を浮かせます

Ⅱ ゆっくりと足を曲げていきます
負荷は足の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。

スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
きつい人は アイソメトリック 10秒
※このスクワットはひざに負担がかかるので無理をしないでください
5 腹周りを強烈に絞ってくれる逆腹式呼吸法
今回から2種類行っていきます!
◆逆腹式呼吸法
口から息を吐き、鼻から息を吸う
Ⅰ 足を軽く開きお腹に手を当てます
Ⅱ 息を吐く時はお腹を膨らませ
Ⅲ 息を吸う時はお腹を凹ませます
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
詳しくはパート1をご覧ください!
◆身体を横に倒して逆腹式呼吸法
腹直筋の横側(外腹斜筋)に効かせます
Ⅰ 頭の後ろに手を組み

Ⅱ 上半身を横に倒して逆腹式呼吸法
この際、腰が反対側に流れない様にします

Ⅲ 反対側も行う

6 コアマッスルをダイレクトに効かせるタイタン
※ステップ2はイスを使わずにタイタンを行います
代謝をアップして太りにくい体質にしてくれます!
SDSオリジナルトレーニングです!
詳しくはパート1をご覧ください!
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷はひざの高さで調整をしてください
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年03月15日
肉体改造ステップ2を画像で説明しますね~パート1!!
※癒しのイベント『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し』の申し込みが始まりました!!定員は30名までとなっておりますので興味のある方はお早めにお申し込みください!!
『旬旅』
http://www.shuntabi.com/
または竹田市観光ツーリズム協会 TEL:0974-63-0585 FAX0974-64-1127まで
前回の肉体改造トレーニングメニューで動画で説明しましたが
よくよく考えると見にくいし
携帯の方は見れないということで
改めて画像を使って2回に分けて説明することにしました♪
動画と合わせて確認してくださいね!
筋トレの嬉しい効果はこちら
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
1 ペットボトルを使った強烈腕立て伏せ
これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
1.5リットルのペットボトルを使用します(きつい人は500mlペットボトルを使います)。
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆腕を引き締めてくれる「手幅の狭い腕立て伏せ」
Ⅰ ペットボトルを横にして両手でつかみます

Ⅱ ゆっくりと腕を曲げていきます
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行ってください。

アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
余裕がある人は足を伸ばしてくださいね

◆バストアップ!!大胸筋を鍛えてくれる「手幅の広い腕立て伏せ」
Ⅰ ペットボトルを両手に持って床につけます

Ⅱ ゆっくりと腕を曲げていきます
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行ってください

アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
余裕がある人は足を伸ばしてくださいね

2 背中を引き締める背筋トレーニング
◆イスを使った背筋トレーニング 1
背筋以外に上腕の裏側(三頭筋)・肩(三角筋・僧帽筋)・腹筋が鍛えられます。
イスの前に座り、両手をつけて下に押し下げます
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)

◆イスを使った背筋トレーニング 2
イスの背もたれ側を持ち、下に押し下げます
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)

◆テーブル・机を使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
手幅を変えることで効く位置が変わります。
※長机を使う場合、安定が悪いので注意してください!
Ⅰ 机の下に身体を入れてへりをつかみ

Ⅱ 懸垂の要領で身体を持ち上げる

手幅を狭めると腕に効きます

3 背中側全体を引き締めるうつぶせトレーニング
遊び感覚で楽しみながら行ってください!
Ⅰ うつぶせになり手足を伸ばして浮かせます

Ⅱ 手足を泳ぐようにバタバタさせます

Ⅲ 手足を開いたり閉じたりします

今回はここまで~!!
トレーニングを楽しんで取り組んでくださいね!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
『旬旅』
http://www.shuntabi.com/
または竹田市観光ツーリズム協会 TEL:0974-63-0585 FAX0974-64-1127まで
前回の肉体改造トレーニングメニューで動画で説明しましたが
よくよく考えると見にくいし
携帯の方は見れないということで
改めて画像を使って2回に分けて説明することにしました♪
動画と合わせて確認してくださいね!
筋トレの嬉しい効果はこちら
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
1 ペットボトルを使った強烈腕立て伏せ
これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
1.5リットルのペットボトルを使用します(きつい人は500mlペットボトルを使います)。
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆腕を引き締めてくれる「手幅の狭い腕立て伏せ」
Ⅰ ペットボトルを横にして両手でつかみます

Ⅱ ゆっくりと腕を曲げていきます
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行ってください。

アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
余裕がある人は足を伸ばしてくださいね

◆バストアップ!!大胸筋を鍛えてくれる「手幅の広い腕立て伏せ」
Ⅰ ペットボトルを両手に持って床につけます

Ⅱ ゆっくりと腕を曲げていきます
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行ってください

アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
余裕がある人は足を伸ばしてくださいね

2 背中を引き締める背筋トレーニング
◆イスを使った背筋トレーニング 1
背筋以外に上腕の裏側(三頭筋)・肩(三角筋・僧帽筋)・腹筋が鍛えられます。
イスの前に座り、両手をつけて下に押し下げます
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)

◆イスを使った背筋トレーニング 2
イスの背もたれ側を持ち、下に押し下げます
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)

◆テーブル・机を使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
手幅を変えることで効く位置が変わります。
※長机を使う場合、安定が悪いので注意してください!
Ⅰ 机の下に身体を入れてへりをつかみ

Ⅱ 懸垂の要領で身体を持ち上げる

手幅を狭めると腕に効きます

3 背中側全体を引き締めるうつぶせトレーニング
遊び感覚で楽しみながら行ってください!
Ⅰ うつぶせになり手足を伸ばして浮かせます

Ⅱ 手足を泳ぐようにバタバタさせます

Ⅲ 手足を開いたり閉じたりします

今回はここまで~!!
トレーニングを楽しんで取り組んでくださいね!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年03月13日
カラフルパレット3月13日放送のトレーニングメニューです!
さてさて本日のカラフルパレットで
「ヒーロ黒木プロデュース!!肉体改造メニュー」は
いよいよステップ2へと突入いたしました!!
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
なぜ「バランス感覚」を鍛えるのか!?
それは「しなやかに動ける身体」の基礎に当たるからなのです!!
今回の企画
ヒーロ黒木が関わっている以上
見た目だけシェープアップする・・・
見た目だけビルドアップする・・・
だけでは終わらせません!!
しなやかに美しく動ける身体を目指していきます!!
ということで・・・
ステップ2のテーマ
「おい筋肉!バランス感覚も大事だぜ!!」
では、行ってみましょうーー!!
※初めての方はステップ1からスタートしてくださいね!
ステップ1はこちら
筋トレの嬉しい効果はこちら
※2週間でステップが一つ上がっていきますが
体力的にきつい方は一つのステップを1ヵ月~2ヵ月単位で進めていきましょう!!
※筋トレ開始前終了後はかならずストレッチを行ってください
1 ペットボトルを使った強烈腕立て伏せ
これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
1.5リットルのペットボトルを使用します(きつい人は500mlペットボトルを使います)。
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆腕を引き締めてくれる「手幅の狭い腕立て伏せ」
アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
◆バストアップ!!大胸筋を鍛えてくれる「手幅の広い腕立て伏せ」
アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
2 背中を引き締める背筋トレーニング
◆イスを使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
背筋以外に上腕の裏側(三頭筋)・肩(三角筋・僧帽筋)・腹筋が鍛えられます。
◆テーブル・机を使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
手幅を変えることで効く位置が変わります。
※長机を使う場合、安定が悪いので注意してください!
3 背中側全体を引き締めるうつぶせトレーニング
楽しみながら行ってください!
4 気になるお尻やももの内側を引き締めるバランススクワット
SDSオリジナルトレーニングです!
バランス感覚を取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆バランスワイドスクワット
つま先立ちでスクワットを行います
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください
◆バランス前後スクワット
つま先立ちでスクワットを行います
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください
5 腹周りを強烈に絞ってくれる逆腹式呼吸法
今回から2種類行っていきます!
◆逆腹式呼吸法
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
◆身体を横に倒して逆腹式呼吸法
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
6 コアマッスルをダイレクトに効かせるタイタン
代謝をアップして太りにくい体質にしてくれます!
SDSオリジナルトレーニングです!
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷はひざの高さで調整をしてください
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
◆バランス感覚を同時に鍛えるタイタン
※きつい方はステップ1のタイタンを行ってください
◆筋トレ後に有酸素運動!!
筋トレのスゴイところは
筋トレによって体内の脂肪が分解されることです!!
分解された脂肪は血液にのって身体の中を回っています。
この状態が6時間ほど続きますので(最近の研究結果)
その間に有酸素運動(ウォーキング・ジョギング等)を行うと
即、脂肪が燃焼されます!!
◆有酸素運動の負荷は息がはずむ程度の運動。
運動しながら会話ができる状態を維持します。
※もし、外で運動できない場合は
家の中で「その場駆け足」でも効果が望めます。
ただしゆっくりと行ってください。
では、一緒に楽しんでシェイプアップ!!
※筋トレは初心者の場合、1週間に2回のペースで行ってください。
2週目に慣れてきたら週3回のペース。

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

「ヒーロ黒木プロデュース!!肉体改造メニュー」は
いよいよステップ2へと突入いたしました!!
ステップ2では「筋トレ」プラス「バランス感覚」を同時に鍛えていくことになります。
なぜ「バランス感覚」を鍛えるのか!?
それは「しなやかに動ける身体」の基礎に当たるからなのです!!
今回の企画
ヒーロ黒木が関わっている以上
見た目だけシェープアップする・・・
見た目だけビルドアップする・・・
だけでは終わらせません!!
しなやかに美しく動ける身体を目指していきます!!
ということで・・・
ステップ2のテーマ
「おい筋肉!バランス感覚も大事だぜ!!」
では、行ってみましょうーー!!
※初めての方はステップ1からスタートしてくださいね!
ステップ1はこちら
筋トレの嬉しい効果はこちら
※2週間でステップが一つ上がっていきますが
体力的にきつい方は一つのステップを1ヵ月~2ヵ月単位で進めていきましょう!!
※筋トレ開始前終了後はかならずストレッチを行ってください
1 ペットボトルを使った強烈腕立て伏せ

これはSDSオリジナルトレーニングになります!!
1.5リットルのペットボトルを使用します(きつい人は500mlペットボトルを使います)。
バランスを取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆腕を引き締めてくれる「手幅の狭い腕立て伏せ」
アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
◆バストアップ!!大胸筋を鍛えてくれる「手幅の広い腕立て伏せ」
アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整(無理をせず自分の体力に合わせて行ってくださいね)。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
2 背中を引き締める背筋トレーニング

◆イスを使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
背筋以外に上腕の裏側(三頭筋)・肩(三角筋・僧帽筋)・腹筋が鍛えられます。
◆テーブル・机を使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
手幅を変えることで効く位置が変わります。
※長机を使う場合、安定が悪いので注意してください!
3 背中側全体を引き締めるうつぶせトレーニング
楽しみながら行ってください!
4 気になるお尻やももの内側を引き締めるバランススクワット
SDSオリジナルトレーニングです!
バランス感覚を取りながら行うことで身体の深部まで鍛えることができます!
◆バランスワイドスクワット
つま先立ちでスクワットを行います
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください
◆バランス前後スクワット
つま先立ちでスクワットを行います
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください
5 腹周りを強烈に絞ってくれる逆腹式呼吸法
今回から2種類行っていきます!
◆逆腹式呼吸法
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
◆身体を横に倒して逆腹式呼吸法
10~20回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
6 コアマッスルをダイレクトに効かせるタイタン
代謝をアップして太りにくい体質にしてくれます!
SDSオリジナルトレーニングです!
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷はひざの高さで調整をしてください
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
◆バランス感覚を同時に鍛えるタイタン
※きつい方はステップ1のタイタンを行ってください
◆筋トレ後に有酸素運動!!
筋トレのスゴイところは
筋トレによって体内の脂肪が分解されることです!!
分解された脂肪は血液にのって身体の中を回っています。
この状態が6時間ほど続きますので(最近の研究結果)
その間に有酸素運動(ウォーキング・ジョギング等)を行うと
即、脂肪が燃焼されます!!
◆有酸素運動の負荷は息がはずむ程度の運動。
運動しながら会話ができる状態を維持します。
※もし、外で運動できない場合は
家の中で「その場駆け足」でも効果が望めます。
ただしゆっくりと行ってください。
では、一緒に楽しんでシェイプアップ!!
※筋トレは初心者の場合、1週間に2回のペースで行ってください。
2週目に慣れてきたら週3回のペース。

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年03月09日
SDSのホームページが完成いたしましました!!
ついにSDSのHPが完成いたしました!!
こちらの画像をクリック!!

「SDS」では3つのコンテンツを準備しております
「護身エクササイズ」
「アニマブリージング」
「タフ&アンチエイジング」
詳しくはHPにてぜひご確認してください!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
こちらの画像をクリック!!

「SDS」では3つのコンテンツを準備しております
「護身エクササイズ」
「アニマブリージング」
「タフ&アンチエイジング」
詳しくはHPにてぜひご確認してください!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
2010年03月05日
五感を磨くなら大自然の中が良いって知ってました?
五感を磨くなら大自然の中が良いって知ってました?

竹田市神原地区での
癒しのイベントの打ち合わせでちょこちょこ神原に行く機会が増えてきました。
神原の自然に触れられてとても気持ちがいいですね!
今回は大自然に触れるイベントということで
大自然の中に入ると
どんな素晴らしいことがあるのかということについてお話をさせていただきます。
といってもたくさんありすぎて話がまとまらなくなってしまうので
的を絞って「五感」について話をさせていただきます。
五感ってわかりますよね?
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚・・・ですね(実際には5種類以上の感覚があるそうです)
この五感は大自然に触れることで格段に飛躍するのです。
自然が織りなす色彩は見事としか言いようがありません。
しかも四季によって色を使い分けています。
風の音、小川のせせらぎ、滝の迫力ある大音量、小鳥たちのさえずり、木が揺れる音・・・
自然の中にはさまざまな音が絶え間なく響いています。
土の手触り、木の手触り、植物の手触り、生き物たちの手触り、石の手触り、水の手触り・・・
風が肌に触れる感覚、冷たい空気、暖かい日差し・・・
自然の中にある全てのものが触覚を刺激してくれます。
四季折々の食材・・・
夏にできる野菜果物は水分が豊富で身体を冷やす作用があります。
逆に冬にできる野菜果物は身体を温めてくれる作用があるそうです。
不思議ですよね?
大自然が私達を生かすために提供してくれているとしか思えません。
土のにおい、風のにおい、木のにおい、植物のにおい、動物たちのにおい、石のにおい・・・
山に入るとたくさんのにおいに囲まれます。
コンクリートに囲まれた空間では
こんなにたくさんの色、音、手触り、味、匂いが同時に存在することは無いでしょう。
芸術もすぐれた食文化も大自然からヒントを得て生まれたはずです。
五感が磨かれることで
とても豊かな発想ができたり、素晴らしい作品が完成したり、人とのコミュニケーションも上手になります。
みなさんも自然に触れる機会をたまには持ってみませんか?
ポチっとお願いしますm(__)m

ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

竹田市神原地区での
癒しのイベントの打ち合わせでちょこちょこ神原に行く機会が増えてきました。
神原の自然に触れられてとても気持ちがいいですね!
今回は大自然に触れるイベントということで
大自然の中に入ると
どんな素晴らしいことがあるのかということについてお話をさせていただきます。
といってもたくさんありすぎて話がまとまらなくなってしまうので
的を絞って「五感」について話をさせていただきます。
五感ってわかりますよね?
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚・・・ですね(実際には5種類以上の感覚があるそうです)
この五感は大自然に触れることで格段に飛躍するのです。
自然が織りなす色彩は見事としか言いようがありません。
しかも四季によって色を使い分けています。
風の音、小川のせせらぎ、滝の迫力ある大音量、小鳥たちのさえずり、木が揺れる音・・・
自然の中にはさまざまな音が絶え間なく響いています。
土の手触り、木の手触り、植物の手触り、生き物たちの手触り、石の手触り、水の手触り・・・
風が肌に触れる感覚、冷たい空気、暖かい日差し・・・
自然の中にある全てのものが触覚を刺激してくれます。
四季折々の食材・・・
夏にできる野菜果物は水分が豊富で身体を冷やす作用があります。
逆に冬にできる野菜果物は身体を温めてくれる作用があるそうです。
不思議ですよね?
大自然が私達を生かすために提供してくれているとしか思えません。
土のにおい、風のにおい、木のにおい、植物のにおい、動物たちのにおい、石のにおい・・・
山に入るとたくさんのにおいに囲まれます。
コンクリートに囲まれた空間では
こんなにたくさんの色、音、手触り、味、匂いが同時に存在することは無いでしょう。
芸術もすぐれた食文化も大自然からヒントを得て生まれたはずです。
五感が磨かれることで
とても豊かな発想ができたり、素晴らしい作品が完成したり、人とのコミュニケーションも上手になります。
みなさんも自然に触れる機会をたまには持ってみませんか?
ポチっとお願いしますm(__)m

ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月27日
2月27日放送のトレーニングメニューです
2月27日OBSラジオ「カラフルパレット」放送分のトレーニングメニューを公開します。
ステップ1
1週~2週目 トレーニングメニュー
テーマ 「おい!起きろ筋肉!!」
眠っていた筋肉を目覚めさせるところからスタートいたします。
どなたでも気軽に取り組めるメニューにしております
ご自分の体力と相談しながら無理のない負荷で行ってくださいね!
護身エクササイズの脂肪燃焼プログラムに乗っ取って取り組んでいきます。
筋トレを行って脂肪を分解し、有酸素運動で効果的に脂肪を燃焼させていきます。
詳しくはこちら!!
アイソメトリックとスロートレーニングを採用しています。
どちらも小さな負荷で大きな効果が得られるトレーニングです。
アイソメトリックとは
同じ姿勢を保ち筋肉を緊張した状態を維持します。
スロートレーニングとは
「1,2,3」とゆっくり行うトレーニングです。
筋肉に高い負荷がかかったと錯覚させる効果があります。
◆筋トレは初心者の場合、1週間に2回のペースで行ってください。
2週目に慣れてきたら週3回のペース。
※筋トレ開始前終了後はかならずストレッチを行ってください
筋トレの嬉しい効果はこちら!!
では!
行ってみましょう!!
※文中にはる『引き締め効果あり』は男性であれば『ビルドアップ』にもつながります。
楽しい腕立て伏せ
アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
二の腕の引き締め効果あり!
1 手幅が狭い腕立て伏せ
主に上腕三頭筋に効くトレーニングです。
携帯電話の方はこちら
バストアップにつながります!
2 手幅が広い腕立て伏せ
主に大胸筋に効くトレーニングです
携帯電話の方はこちら
わきの下や背中の引き締め効果あり!
超簡単!!イスを使った背筋トレーニング
アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
背中の上側(大円筋・広背筋)が緊張しているのを確認しながら行う。
携帯電話の方はこちら
※公園でトレーニング可能な人は腰から胸の高さの鉄棒で身体を斜めにして懸垂
腰・背中・お尻・太ももの裏を引き締めます!
グッドモーニング
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット)
背中の下部(脊柱起立筋など)に効くトレーニングです。
腰~背中側・お尻(臀筋)・太もも裏側(ハムストリングス)の引き締め効果があります。
身体が硬い人は足を曲げて行ってください。
身体を倒す角度で負荷を調整してください。
負荷が足りない人は両手を頭の上に伸ばして行ってください。
携帯電話の方はこちら
身体の後ろ側全体の引き締め効果あり!
うつぶせトレーニング
回数は自由
遊び感覚で行う
身体の後ろ側全体を引き締めるトレーニングです。
手足をしっかり伸ばして行ってください。
携帯電話の方はこちら
気になるお尻やももの内側を引き締めます!
ワイドスクワット
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください。
携帯電話の方はこちら
※これから紹介する逆腹式呼吸法とタイタンは可能ならば毎日行ってください。
(無理な人は2~3日に一回でもよいです)
時間にしたら1~2分程度で終わりますが
大きな引き締め効果があります。
強烈にお腹周りを引き締める!!
逆腹式呼吸法
10回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
携帯電話の方はこちら
コアマッスルをダイレクトに効かせるトレーニングはコレ!
タイタン(体幹強化鍛練)
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷は足の高さで調整をしてください。
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
携帯電話の方はこちら
筋トレのスゴイところは
筋トレによって体内の脂肪が分解されることです!!
分解された脂肪は血液にのって身体の中を回っています。
この状態が6時間ほど続きますので(最近の研究結果)
その間に有酸素運動(ウォーキング・ジョギング等)を行うと
即、脂肪が燃焼されます!!
◆有酸素運動の負荷は息がはずむ程度の運動。
運動しながら会話ができる状態を維持します。
※もし、外で運動できない場合は
家の中で「その場駆け足」でも効果が望めます。
ただしゆっくりと行ってください。
では、一緒に楽しんでシェイプアップ!!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

ステップ1
1週~2週目 トレーニングメニュー
テーマ 「おい!起きろ筋肉!!」

眠っていた筋肉を目覚めさせるところからスタートいたします。
どなたでも気軽に取り組めるメニューにしております

ご自分の体力と相談しながら無理のない負荷で行ってくださいね!
護身エクササイズの脂肪燃焼プログラムに乗っ取って取り組んでいきます。
筋トレを行って脂肪を分解し、有酸素運動で効果的に脂肪を燃焼させていきます。
詳しくはこちら!!
アイソメトリックとスロートレーニングを採用しています。
どちらも小さな負荷で大きな効果が得られるトレーニングです。
アイソメトリックとは
同じ姿勢を保ち筋肉を緊張した状態を維持します。
スロートレーニングとは
「1,2,3」とゆっくり行うトレーニングです。
筋肉に高い負荷がかかったと錯覚させる効果があります。
◆筋トレは初心者の場合、1週間に2回のペースで行ってください。
2週目に慣れてきたら週3回のペース。
※筋トレ開始前終了後はかならずストレッチを行ってください
筋トレの嬉しい効果はこちら!!
では!
行ってみましょう!!

※文中にはる『引き締め効果あり』は男性であれば『ビルドアップ』にもつながります。
楽しい腕立て伏せ

アイソメトリック 10秒×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
負荷は腕の曲げる角度で調整。
床にひざをつけて行う(余裕がある人は足を伸ばして行う)。
二の腕の引き締め効果あり!
1 手幅が狭い腕立て伏せ
主に上腕三頭筋に効くトレーニングです。
携帯電話の方はこちら
バストアップにつながります!
2 手幅が広い腕立て伏せ
主に大胸筋に効くトレーニングです
携帯電話の方はこちら
わきの下や背中の引き締め効果あり!
超簡単!!イスを使った背筋トレーニング

アイソメトリック 10秒×3セット(きつい人は2セット)
背中の上側(大円筋・広背筋)が緊張しているのを確認しながら行う。
携帯電話の方はこちら
※公園でトレーニング可能な人は腰から胸の高さの鉄棒で身体を斜めにして懸垂
腰・背中・お尻・太ももの裏を引き締めます!
グッドモーニング
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット)
背中の下部(脊柱起立筋など)に効くトレーニングです。
腰~背中側・お尻(臀筋)・太もも裏側(ハムストリングス)の引き締め効果があります。
身体が硬い人は足を曲げて行ってください。
身体を倒す角度で負荷を調整してください。
負荷が足りない人は両手を頭の上に伸ばして行ってください。
携帯電話の方はこちら
身体の後ろ側全体の引き締め効果あり!
うつぶせトレーニング
回数は自由
遊び感覚で行う
身体の後ろ側全体を引き締めるトレーニングです。
手足をしっかり伸ばして行ってください。
携帯電話の方はこちら
気になるお尻やももの内側を引き締めます!
ワイドスクワット
スロートレーニング 10回×2セット(きつい人は1セット・余裕がある人は3セット)
太もも前面(大腿四頭筋)・太もも内側(内転筋)・太もも裏側(ハムストリングス)
お尻(大臀筋・中臀筋)の引き締め効果があります。
負荷は腰を下ろす深さで調整してください。
携帯電話の方はこちら
※これから紹介する逆腹式呼吸法とタイタンは可能ならば毎日行ってください。
(無理な人は2~3日に一回でもよいです)
時間にしたら1~2分程度で終わりますが
大きな引き締め効果があります。
強烈にお腹周りを引き締める!!
逆腹式呼吸法
10回×3セット(きつい人は2セット)×毎食前
食後なら1~2時間後
携帯電話の方はこちら
コアマッスルをダイレクトに効かせるトレーニングはコレ!
タイタン(体幹強化鍛練)
スロートレーニング 15回×2種類
4種類の動きから選んでください。
負荷は足の高さで調整をしてください。
※足を上げるではなく「足を抜く」感じで上げてください。
携帯電話の方はこちら
筋トレのスゴイところは
筋トレによって体内の脂肪が分解されることです!!
分解された脂肪は血液にのって身体の中を回っています。
この状態が6時間ほど続きますので(最近の研究結果)
その間に有酸素運動(ウォーキング・ジョギング等)を行うと
即、脂肪が燃焼されます!!
◆有酸素運動の負荷は息がはずむ程度の運動。
運動しながら会話ができる状態を維持します。
※もし、外で運動できない場合は
家の中で「その場駆け足」でも効果が望めます。
ただしゆっくりと行ってください。
では、一緒に楽しんでシェイプアップ!!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月26日
筋肉を鍛えると嬉しい効果がたくさん!!
筋肉を鍛えると嬉しい効果がたくさん!!
OBSラジオ「カラフルパレット」で
2月27日午後3時から「MAKKY肉体改造プログラム」が始まります
内容はMAKKYをビルドアップ&シェイプアップさせていこう!!という企画なのですが
ビルドアップも目的に入っていますので
護身エクササイズの脂肪燃焼プログラム+筋トレという形になります
で、みなさん筋トレという言葉を聞くと
どうしてもキツイトレーニングというイメージがわくと思います。
ですが、意外と簡単で効果的な筋トレが存在するのをご存知でしょうか?
ラジオでは
どなたでも家に居ながらにして簡単にできるトレーニングメニューをご紹介いたします!
しかもお一人お一人の体力に合わせて簡単に負荷を調整できるメニューなのです。
しかしラジオでメニューを説明するには限界がありますから
放送のあと
トレーニングの動画をこのブログで随時アップしたいと思います!!
ちなみに筋トレをすると
美容の面からみてとても嬉しい効果がたくさんあるのをご存知でしょうか?
代表的なのが
「若返り効果」と
「美しいプロポーション」
なのですね!!
筋トレを行うと
身体の中で成長ホルモン・性ホルモン・副腎皮質ホルモンが分泌されます。
すると・・・
新陳代謝が活発になり全身の細胞が活性化されるのですね!!
つまり若返るということです!!
これは嬉しいですよね!
中から健康的に美しくなるという意味でお勧めなのです。
さらに女性は筋肉がしっかり付いてくると
とても美しいラインが生まれるのです
よく筋トレをするとムキムキになるからイヤ!!という声を聞きますが
そんなことは全然ないのですよ!!
女性は男性ホルモンが少ないのでどんなに頑張っても
男性みたいにムキムキになることはまずありません。
女性ボディビルダーのバキバキの身体をイメージされるのでしょうが
あのような身体になるためには信じられないほどのキツイトレーニングや
計算された食生活・たくさんのサプリメントが必要なのです。
ですから安心して筋トレに取り組んでほしいのです
筋トレなしに美しいプロポーションは絶対あり得ません!!
これは断言いたします。
男性から見ても
無理な食事制限で痩せた身体は
足などが棒みたいで女性としての魅力をあまり感じません
それに健康面からみてもまったく良くありませんからね!
また、脳細胞が活性化するとも言われています。
筋トレは良いことずくめですね!!
2月27日から紹介するトレーニングメニューは
最初は簡単なものから始まり
週を追うごとにどんどん中身が変わっていきますから
よかったら一緒に参加してみませんか?

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

OBSラジオ「カラフルパレット」で
2月27日午後3時から「MAKKY肉体改造プログラム」が始まります

内容はMAKKYをビルドアップ&シェイプアップさせていこう!!という企画なのですが
ビルドアップも目的に入っていますので
護身エクササイズの脂肪燃焼プログラム+筋トレという形になります

で、みなさん筋トレという言葉を聞くと
どうしてもキツイトレーニングというイメージがわくと思います。
ですが、意外と簡単で効果的な筋トレが存在するのをご存知でしょうか?
ラジオでは
どなたでも家に居ながらにして簡単にできるトレーニングメニューをご紹介いたします!
しかもお一人お一人の体力に合わせて簡単に負荷を調整できるメニューなのです。
しかしラジオでメニューを説明するには限界がありますから
放送のあと
トレーニングの動画をこのブログで随時アップしたいと思います!!
ちなみに筋トレをすると
美容の面からみてとても嬉しい効果がたくさんあるのをご存知でしょうか?
代表的なのが
「若返り効果」と
「美しいプロポーション」
なのですね!!
筋トレを行うと
身体の中で成長ホルモン・性ホルモン・副腎皮質ホルモンが分泌されます。
すると・・・
新陳代謝が活発になり全身の細胞が活性化されるのですね!!

つまり若返るということです!!
これは嬉しいですよね!
中から健康的に美しくなるという意味でお勧めなのです。
さらに女性は筋肉がしっかり付いてくると
とても美しいラインが生まれるのです

よく筋トレをするとムキムキになるからイヤ!!という声を聞きますが
そんなことは全然ないのですよ!!
女性は男性ホルモンが少ないのでどんなに頑張っても
男性みたいにムキムキになることはまずありません。
女性ボディビルダーのバキバキの身体をイメージされるのでしょうが
あのような身体になるためには信じられないほどのキツイトレーニングや
計算された食生活・たくさんのサプリメントが必要なのです。
ですから安心して筋トレに取り組んでほしいのです

筋トレなしに美しいプロポーションは絶対あり得ません!!
これは断言いたします。
男性から見ても
無理な食事制限で痩せた身体は
足などが棒みたいで女性としての魅力をあまり感じません

それに健康面からみてもまったく良くありませんからね!
また、脳細胞が活性化するとも言われています。
筋トレは良いことずくめですね!!
2月27日から紹介するトレーニングメニューは
最初は簡単なものから始まり
週を追うごとにどんどん中身が変わっていきますから
よかったら一緒に参加してみませんか?

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月19日
アニマブリージング
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
アニマブリージング
今日は護身エクササイズの呼吸法トレーニングで行っている
アニマブリージングについてお話させていただきます。
どのような呼吸法かというと
呼吸と身体の動きと意識を同調させていく呼吸法なのですね
これは全身を使った呼吸法で以前は全身呼吸法と呼んでいました。
このアニマブリージングで呼吸・動き・意識を同調させていくと
だんだんと空気に自分が溶け込んでいく感覚を味わえるようになります
それは本当に不思議な感覚でとても気持ちが良くなってきます。
アニマブリージングを自然の中で行うと
まさしく大自然の中に溶け込んでいきます
もちろん個人差がありますが
感性が優れた方が行うと
すぐに心身がどんどん自然の中に入っていくのが分かります。
アニマブリージングという名は
日本人の思想の根底にあった「アニミズム」から取っています。
アニミズムとは
自然界に存在する全てのもの(山川草木・人間・動物)に魂・神・仏が宿っているという思想です
日本人は大自然に対して感謝の心を忘れませんでした。
自分たちが大自然の循環の中の一部であり
大自然に包まれ生かされているという一体感を感じていたんだろうと思います。
大自然に包まれる感覚
大自然に溶け込んでいく感覚
そして日々に生かされている感謝の心
このような感覚を日本人は味わっていたのではないでしょうか?
ここには現代社会で味わうストレスは皆無だったはずです
その感覚を取り戻す呼吸法としてアニマブリージングと命名したのです。
心と身体が解放され、大自然に溶け込んでいく感覚をみなさんにぜひ味わってもらいたいですね。
大自然の中で何もせず
ただただ大自然に溶け込むというイベントを開催いたします!!
詳しくはこちら!!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

体験レッスン 2回まで1,000円!!
アニマブリージング
今日は護身エクササイズの呼吸法トレーニングで行っている
アニマブリージングについてお話させていただきます。
どのような呼吸法かというと
呼吸と身体の動きと意識を同調させていく呼吸法なのですね

これは全身を使った呼吸法で以前は全身呼吸法と呼んでいました。
このアニマブリージングで呼吸・動き・意識を同調させていくと
だんだんと空気に自分が溶け込んでいく感覚を味わえるようになります

それは本当に不思議な感覚でとても気持ちが良くなってきます。
アニマブリージングを自然の中で行うと
まさしく大自然の中に溶け込んでいきます

もちろん個人差がありますが
感性が優れた方が行うと
すぐに心身がどんどん自然の中に入っていくのが分かります。
アニマブリージングという名は
日本人の思想の根底にあった「アニミズム」から取っています。
アニミズムとは
自然界に存在する全てのもの(山川草木・人間・動物)に魂・神・仏が宿っているという思想です

日本人は大自然に対して感謝の心を忘れませんでした。
自分たちが大自然の循環の中の一部であり
大自然に包まれ生かされているという一体感を感じていたんだろうと思います。
大自然に包まれる感覚
大自然に溶け込んでいく感覚
そして日々に生かされている感謝の心
このような感覚を日本人は味わっていたのではないでしょうか?
ここには現代社会で味わうストレスは皆無だったはずです

その感覚を取り戻す呼吸法としてアニマブリージングと命名したのです。
心と身体が解放され、大自然に溶け込んでいく感覚をみなさんにぜひ味わってもらいたいですね。
大自然の中で何もせず
ただただ大自然に溶け込むというイベントを開催いたします!!
詳しくはこちら!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月16日
OBSラジオで面白い企画が始まるようです^^
今日、OBSラジオさんからお電話をいただきまして
カラフルパレットのある企画で出演してほしいとのお話でした。
内容はとても面白そうで
しかも護身エクササイズのノウハウが最大限生かせる内容だったので
喜んで出演させていただくことにしました
来週の土曜日からスタートするみたいです。
楽しみですね!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

カラフルパレットのある企画で出演してほしいとのお話でした。
内容はとても面白そうで
しかも護身エクササイズのノウハウが最大限生かせる内容だったので
喜んで出演させていただくことにしました

来週の土曜日からスタートするみたいです。
楽しみですね!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月12日
美しい姿勢はソフト面を強化すると自然と身につきます
美しい姿勢はソフト面を強化すると自然と身につきます
私達は目に見える「外見」でものごとを判断することが多いです。
例えば美しい姿勢、モデルのような立ち方、美しい歩行などがそうです。
形を真似て背筋を伸ばしたり足の形に意識したりします。
しかし、それはなかなか長続きしません。
なぜでしょうか?
ほとんどの方が意識して背筋を伸ばします。
すると大概の方が腰を痛めます。
また、しばらく真似ても疲れて諦めてしまいます。
なぜなら本当の意味で自然に美しい姿勢を身につけていないからです。
「本当の意味で」というのは
身体の意識として深い呼吸、腰周りの安定感、下腹の充実感、軸の感覚などができた状態を指します。
つまり身体の形を「ハード面」とするならば
身体の意識や感覚は「ソフト面」ということになります。
美しい形を求めるならば実は外見ではなく
中身のソフト面に力を入れなければなりません。
呼吸法を続けていくと下腹中心の深い呼吸ができるようになります。
すると胸が開き、自然と姿勢が良くなってきます。
また深い呼吸によって下腹の意識が充実してくると
腰回りが安定してこれも美しい姿勢へと繋がっていきます。
身体の中に軸の意識ができてくると
必要な所に力が入り、不必要な部分は力が抜けて自然と楽に立てるようになります。
さらに軸の意識があることによって
長時間立ち続けたり、しゃがんだり、座ったりしても無駄な力が抜けているので腰を痛めることが無くなってきます。
これは疲れにくい身体でもあるのです。
このようにソフト面ができてくると
意識しなくてもナチュラルに美しい立ち姿が身についてくるのです。
その人が歩けば美しい歩き姿になります。
以前テレビで美しい立ち方と言って
「壁に背中を着けてまっすぐになるように」と教えているのを見たことがありますが
ナチュラルに美しい姿勢が身についていない人が真似をするとロボットみたいになってしまうでしょう。
頑張った人はおそらく腰を痛めたのではないでしょうか?
皆さんも
外見だけに意識を持っていくのではなくて
中身のソフト面を強化するトレーニングを意識してみてはいかがでしょうか?
護身エクササイズは
基本トレーニングで身体をゆるめて姿勢を保つのに重要な役割を担うコアマッスルを強化します。
呼吸法トレーニングでは丹田を意識した深い呼吸を身につけます。
姿勢トレーニングでは軸意識・必要最低限の力で立つ意識を磨きます。

トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

私達は目に見える「外見」でものごとを判断することが多いです。
例えば美しい姿勢、モデルのような立ち方、美しい歩行などがそうです。
形を真似て背筋を伸ばしたり足の形に意識したりします。
しかし、それはなかなか長続きしません。
なぜでしょうか?
ほとんどの方が意識して背筋を伸ばします。
すると大概の方が腰を痛めます。
また、しばらく真似ても疲れて諦めてしまいます。
なぜなら本当の意味で自然に美しい姿勢を身につけていないからです。
「本当の意味で」というのは
身体の意識として深い呼吸、腰周りの安定感、下腹の充実感、軸の感覚などができた状態を指します。
つまり身体の形を「ハード面」とするならば
身体の意識や感覚は「ソフト面」ということになります。
美しい形を求めるならば実は外見ではなく
中身のソフト面に力を入れなければなりません。
呼吸法を続けていくと下腹中心の深い呼吸ができるようになります。
すると胸が開き、自然と姿勢が良くなってきます。
また深い呼吸によって下腹の意識が充実してくると
腰回りが安定してこれも美しい姿勢へと繋がっていきます。
身体の中に軸の意識ができてくると
必要な所に力が入り、不必要な部分は力が抜けて自然と楽に立てるようになります。
さらに軸の意識があることによって
長時間立ち続けたり、しゃがんだり、座ったりしても無駄な力が抜けているので腰を痛めることが無くなってきます。
これは疲れにくい身体でもあるのです。
このようにソフト面ができてくると
意識しなくてもナチュラルに美しい立ち姿が身についてくるのです。
その人が歩けば美しい歩き姿になります。
以前テレビで美しい立ち方と言って
「壁に背中を着けてまっすぐになるように」と教えているのを見たことがありますが
ナチュラルに美しい姿勢が身についていない人が真似をするとロボットみたいになってしまうでしょう。
頑張った人はおそらく腰を痛めたのではないでしょうか?
皆さんも
外見だけに意識を持っていくのではなくて
中身のソフト面を強化するトレーニングを意識してみてはいかがでしょうか?
護身エクササイズは
基本トレーニングで身体をゆるめて姿勢を保つのに重要な役割を担うコアマッスルを強化します。
呼吸法トレーニングでは丹田を意識した深い呼吸を身につけます。
姿勢トレーニングでは軸意識・必要最低限の力で立つ意識を磨きます。

トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年02月11日
ただただ自然に溶け込むイベント
本日、竹田市神原に行ってまいりました!!
新しい企画のために神原に企画書を持って行ったからです!
ストレスにさらされている現代人にとって
とても素敵なイベントだと思っています!!
詳しくはこちら
神原 健男霜凝日古神社

こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
新しい企画のために神原に企画書を持って行ったからです!
ストレスにさらされている現代人にとって
とても素敵なイベントだと思っています!!
詳しくはこちら
神原 健男霜凝日古神社

こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年02月09日
社会福祉協議会にてセミナー
本日は普段からタフ&アンチエイジングコースに参加いただいているMさんの紹介で
社会福祉協議会にてフリーサークルのみなさんを相手にセミナーを開催いたしました。
参加者の年齢は50~60代の女性でしたが
みなさん明るくて元気で
それに笑顔がとても素敵でした!!
最初は年齢的にどこまでできるかな~
と、ちょっと気を使いましたが(^^ゞ
杞憂でしたね!
みなさん真剣に取り組んでいただきました!

こちらは最初の身体をゆるめる体操です

呼吸法トレーニング

アニマブリージング(全身呼吸法)

呼吸法あたりからだいぶん身体が温まってゆるんできたのか
肩の力を抜いて楽に取り組むようになりました。
こちらは姿勢力を体感していただくためのいつもの実験です(^u^)

みなさん自分の姿勢力の凄さにビックリしていました
姿勢トレーニングです
理にかなった立ち方を感覚で学びます


護身の技で理にかなった動きを学びます


とても楽しくて笑顔が絶えない2時間で時間があっという間に過ぎました(^v^)
参加された皆さんも
護身エクササイズをとても気に入ってくれて普段のセミナーにも受講したいと言っていただけました!
喜んでいただいて本当にうれしかったです!
以下はアンケートで書いていただいた感想です
◆すごく身体が軽くなった
そしてすごく楽しかったです
先生の教え方が良かったのでしょうかとても楽しかったです
◆楽しくできました
身体も硬く姿勢も悪いので興味ありました
家の近くに教室があると良いなあと思いました
◆通常の生活に非常に役立ちそうに思います
とても楽しく参加させていただきました
◆「体」を意識できた
毎日、習った呼吸法を実践していきたいです
◆呼吸を整えるのが良かった
いざという時に役立てたいです
◆始めての体験でしたが呼吸法がむつかしかったです
とても身体がリラックスして森の中にいる気分でした
護身術が楽しくまた機会があれば体験してみたいです
皆さま本当に
ありがとうございました!!
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
社会福祉協議会にてフリーサークルのみなさんを相手にセミナーを開催いたしました。
参加者の年齢は50~60代の女性でしたが
みなさん明るくて元気で
それに笑顔がとても素敵でした!!
最初は年齢的にどこまでできるかな~
と、ちょっと気を使いましたが(^^ゞ
杞憂でしたね!
みなさん真剣に取り組んでいただきました!

こちらは最初の身体をゆるめる体操です

呼吸法トレーニング

アニマブリージング(全身呼吸法)

呼吸法あたりからだいぶん身体が温まってゆるんできたのか
肩の力を抜いて楽に取り組むようになりました。
こちらは姿勢力を体感していただくためのいつもの実験です(^u^)

みなさん自分の姿勢力の凄さにビックリしていました

姿勢トレーニングです
理にかなった立ち方を感覚で学びます


護身の技で理にかなった動きを学びます


とても楽しくて笑顔が絶えない2時間で時間があっという間に過ぎました(^v^)
参加された皆さんも
護身エクササイズをとても気に入ってくれて普段のセミナーにも受講したいと言っていただけました!
喜んでいただいて本当にうれしかったです!

以下はアンケートで書いていただいた感想です
◆すごく身体が軽くなった
そしてすごく楽しかったです
先生の教え方が良かったのでしょうかとても楽しかったです
◆楽しくできました
身体も硬く姿勢も悪いので興味ありました
家の近くに教室があると良いなあと思いました
◆通常の生活に非常に役立ちそうに思います
とても楽しく参加させていただきました
◆「体」を意識できた
毎日、習った呼吸法を実践していきたいです
◆呼吸を整えるのが良かった
いざという時に役立てたいです
◆始めての体験でしたが呼吸法がむつかしかったです
とても身体がリラックスして森の中にいる気分でした
護身術が楽しくまた機会があれば体験してみたいです
皆さま本当に
ありがとうございました!!
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年02月02日
YOUTUBEを見た女性からの質問
護身エクササイズや護身武術協会SDSの動画を
いくつかYOUTUBEにアップしておりますが
その動画を見られた女性から質問をいただきました。
「女性が後ろからフルネルソン(羽交い締め)された場合の対処はないのでしょ うか? 」という質問です。
こういったご質問は非常にありがたいですね!!
どういう対処法に需要があるのかが分かります。
で、さっそく護身エクササイズの型作りに取りかかりました。
護身エクササイズの型作りのプロセスはどのようなものかというと
私の身体の中にあるノウハウを
できるだけ分解して
素人でもある程度の訓練で使えるレベルまで落としこみます。
何回も何回も検証を繰り返し
何人かに試してもらって修正をしていくという作業になります。
羽交い絞めの特徴として
羽交い絞めをされると重心が浮くというのがあります。
これがなかなか曲者で
重心が浮いてしまうと人間は力を出すことができなくなってしまいます。
ではどうすればいいのか?
実は簡単に抜け出す方法があるんですね!
羽交い絞めをされた瞬間、バンザイをして下に落ちるようにしゃがむのです。
相手もびっくりするほど簡単に抜け出せます。
そして背後にいる人間の急所を効果的に攻撃するという形になります。
で、昨日ある程度の型が完成しました。
現在、2パターンの技があります。
実際にセミナーで体験してもらいながら
改良が必要であれば改良していくということになります。
この形で問題なければ公開することにしますね!!
これは後ろから口を押さえられた時の対処法です
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

いくつかYOUTUBEにアップしておりますが
その動画を見られた女性から質問をいただきました。
「女性が後ろからフルネルソン(羽交い締め)された場合の対処はないのでしょ うか? 」という質問です。
こういったご質問は非常にありがたいですね!!
どういう対処法に需要があるのかが分かります。
で、さっそく護身エクササイズの型作りに取りかかりました。
護身エクササイズの型作りのプロセスはどのようなものかというと
私の身体の中にあるノウハウを
できるだけ分解して
素人でもある程度の訓練で使えるレベルまで落としこみます。
何回も何回も検証を繰り返し
何人かに試してもらって修正をしていくという作業になります。
羽交い絞めの特徴として
羽交い絞めをされると重心が浮くというのがあります。
これがなかなか曲者で
重心が浮いてしまうと人間は力を出すことができなくなってしまいます。
ではどうすればいいのか?
実は簡単に抜け出す方法があるんですね!
羽交い絞めをされた瞬間、バンザイをして下に落ちるようにしゃがむのです。
相手もびっくりするほど簡単に抜け出せます。
そして背後にいる人間の急所を効果的に攻撃するという形になります。
で、昨日ある程度の型が完成しました。
現在、2パターンの技があります。
実際にセミナーで体験してもらいながら
改良が必要であれば改良していくということになります。
この形で問題なければ公開することにしますね!!
これは後ろから口を押さえられた時の対処法です
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年01月24日
身体がゆるむと友達が増える!?
初めての方はこちらからご覧ください 
護身エクササイズのコンセプト
護身エクササイズが目指すもの
護身エクササイズプログラム
受講コースと開催日時・開催場所
会員価格
入会案内
メディア出演・掲載
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
身体がゆるむと友達が増える!?
身体と心は深い所でつながっています
身体の調子が良いと心はとても軽やかになりますね。
また心が落ち込んでいると身体もだんだん調子が悪くなってきます。
このように常に身体と心は影響しあっています。
これを東洋思想では『身心一如』と呼んでいました。
身体と心は別々の存在ではなく
本来はひとつなんだよということなんですね
そう考えた時に、心という一見つかみどころがない存在も
身体からアプローチすることで
心の変化を促すことができるということが分かってくるのですね。
そこで今回、人間関係を築く上で大切な「気配り」について考えてみましょう!
明治大学の斎藤孝教授は「気の力」というご著書の中で
「場の空気を敏感に感じられるようになるためには、レスポンス(反応)のいい身体になることだ。
気働きの第一歩は、自分の身体をほぐすことである。」
と言われています。
つまり、身体がゆるんでいる人は「気働き」「気配り」ができ
その場の気の流れをセンサーで感じ取り、そこにいる人間関係を良くする方向で身体が勝手に動くのです。
そういう方は組織の中でも人望があり信頼も厚いそうです。
身体が緊張しているとそのセンサーが閉じてしまい、気配りが上手く出来なくなってくるのですね。
「その人のまわりに良い感じの気が流れていて、気さくに話ができて、とても気がきいていて、落ち込んでいたらすぐに気がついて元気にしてくれるような人」
そのような人は友達が増えます。
なぜならその人の近くにいると幸せな気分になれるからです。
現代の生活は身体を動かすことが少なくなってきています。
当然、あまり使われなくなった筋肉や腱、内臓器官は衰えてきて硬くなってきます。
すると硬くなった身体は心にも「堅く閉ざした殻」を作ってしまいます
逆に普段から身体をゆるめる習慣がある人の身体は「開かれた身体」であり
人の心の変化や場の雰囲気に敏感に反応するセンサーが働きます。
そして自然と気配りのある行動、言葉などで場をよくする方向で動きます
素晴らしいですね!!
護身エクササイズも『身心一如』の発想から
身体をゆるめることで心もゆるめていくことを一つの目的としています。
それは本来日本人が持っていた人への「気配り」につながるトレーニングでもあるのです。
興味のある方はぜひお気軽に問い合わせてくださいね!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ








トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
身体がゆるむと友達が増える!?
身体と心は深い所でつながっています

身体の調子が良いと心はとても軽やかになりますね。
また心が落ち込んでいると身体もだんだん調子が悪くなってきます。
このように常に身体と心は影響しあっています。
これを東洋思想では『身心一如』と呼んでいました。
身体と心は別々の存在ではなく
本来はひとつなんだよということなんですね

そう考えた時に、心という一見つかみどころがない存在も
身体からアプローチすることで
心の変化を促すことができるということが分かってくるのですね。
そこで今回、人間関係を築く上で大切な「気配り」について考えてみましょう!
明治大学の斎藤孝教授は「気の力」というご著書の中で
「場の空気を敏感に感じられるようになるためには、レスポンス(反応)のいい身体になることだ。
気働きの第一歩は、自分の身体をほぐすことである。」
と言われています。
つまり、身体がゆるんでいる人は「気働き」「気配り」ができ
その場の気の流れをセンサーで感じ取り、そこにいる人間関係を良くする方向で身体が勝手に動くのです。
そういう方は組織の中でも人望があり信頼も厚いそうです。
身体が緊張しているとそのセンサーが閉じてしまい、気配りが上手く出来なくなってくるのですね。
「その人のまわりに良い感じの気が流れていて、気さくに話ができて、とても気がきいていて、落ち込んでいたらすぐに気がついて元気にしてくれるような人」
そのような人は友達が増えます。
なぜならその人の近くにいると幸せな気分になれるからです。
現代の生活は身体を動かすことが少なくなってきています。
当然、あまり使われなくなった筋肉や腱、内臓器官は衰えてきて硬くなってきます。
すると硬くなった身体は心にも「堅く閉ざした殻」を作ってしまいます

逆に普段から身体をゆるめる習慣がある人の身体は「開かれた身体」であり
人の心の変化や場の雰囲気に敏感に反応するセンサーが働きます。
そして自然と気配りのある行動、言葉などで場をよくする方向で動きます

素晴らしいですね!!
護身エクササイズも『身心一如』の発想から
身体をゆるめることで心もゆるめていくことを一つの目的としています。
それは本来日本人が持っていた人への「気配り」につながるトレーニングでもあるのです。
興味のある方はぜひお気軽に問い合わせてくださいね!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年01月21日
トライアルキャンペーンを充実いたしました!!
初めての方はこちらからご覧ください 
護身エクササイズのコンセプト
護身エクササイズが目指すもの
護身エクササイズプログラム
受講コースと開催日時・開催場所
会員価格
入会案内
メディア出演・掲載
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
トライアルキャンペーンを充実いたしました!!
護身エクササイズでは
皆様が喜んでいただけるように内容の充実を常に図っています。
今回もその一環として
トライアルキャンペーンの内容をさらに充実することにいたしました!!
今までは体験レッスン1000円を初回のみとしておりましたが
これからは体験レッスン1000円をなんと2回までOKにいたしました!!
ワ~!!パチパチ!!
護身エクササイズの良さを知っていただけるためにも
「できるだけ多く触れていただきたい」という思いからこの企画を立ち上げました!!
ぜひこの機会に参加してみませんか?
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ








トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
トライアルキャンペーンを充実いたしました!!
護身エクササイズでは
皆様が喜んでいただけるように内容の充実を常に図っています。
今回もその一環として
トライアルキャンペーンの内容をさらに充実することにいたしました!!
今までは体験レッスン1000円を初回のみとしておりましたが
これからは体験レッスン1000円をなんと2回までOKにいたしました!!
ワ~!!パチパチ!!

護身エクササイズの良さを知っていただけるためにも
「できるだけ多く触れていただきたい」という思いからこの企画を立ち上げました!!
ぜひこの機会に参加してみませんか?
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年01月14日
新しい技が生まれました
去年の12月から今年の1月にかけて「護身エクササイズDVD」の撮影を行いました。
護身エクササイズの技は小さな力でも大きな人を崩すことが目的なので高度な術理を使います。
その分、多少難解な部分が出てきますので誰でも習得しやすいように
テレビなどでDVDを見ながら練習ができるようにと「護身エクササイズDVD」を制作することにしました。
まだまだ編集中なのでもうしばらくかかりそうですが・・・
で、どうせならもう一度「護身エクササイズの技」を見直してみようということになりました。
誰でも使えるように出来るだけ「シンプルな技」を追求しました。
その結果、現実的に難しい技は思い切って外しました。
そしてシンプルかつ強力な技が誕生しました
◆馬乗りに乗られそうになった時の対処(もともとありましたがシンプルかつ強力になりました)
◆うつぶせの時に乗られた時の対処法
常に進化していく護身エクササイズは今後も楽しみです

受講コースと開催日時・開催場所
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です
護身エクササイズの技は小さな力でも大きな人を崩すことが目的なので高度な術理を使います。
その分、多少難解な部分が出てきますので誰でも習得しやすいように
テレビなどでDVDを見ながら練習ができるようにと「護身エクササイズDVD」を制作することにしました。
まだまだ編集中なのでもうしばらくかかりそうですが・・・

で、どうせならもう一度「護身エクササイズの技」を見直してみようということになりました。
誰でも使えるように出来るだけ「シンプルな技」を追求しました。
その結果、現実的に難しい技は思い切って外しました。
そしてシンプルかつ強力な技が誕生しました

◆馬乗りに乗られそうになった時の対処(もともとありましたがシンプルかつ強力になりました)
◆うつぶせの時に乗られた時の対処法
常に進化していく護身エクササイズは今後も楽しみです



トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
護身武術協会SDS

大分少年合気武道会 代表が高校生まで教えている道場です

2010年01月10日
もともと日本には心身を磨く優れた文化が存在します
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
もともと日本には心身を磨く優れた文化が存在します
どういうものかというと
昔から伝統的に伝わる『茶道』 『華道』 『書道』 『香道』 『能』 『武道』などです。
これらは決められた型を演じることに重きを置いているわけですが
そこには深~い意味があるのです。
その型には優れた『心身開発の技法』が無駄なく、そしてまんべんなく、一つ一つに込められているのです。
身体だけを進化させるのではなく
心だけを進化させるのではなく
『心と身体の両方をバランス良く限りない高みへと進化させていく』技術が伝えられているのです。
これはスゴイことなんです
この伝統文化・伝統芸能があるからこそ
日本は世界でも稀な高度で素晴らしい身体文化を誇ったのですね
現在、さまざまなエクササイズが取り上げられています。
ヨガしかり
ピラティスしかし
ジャザサイズしかり・・・
こういうエクササイズに多くの女性が取り組むようになってきました。
素晴らしいことですね!
自分の健康を考え、身体を動かすことの楽しさを体感する人が年々増えてきているのは
とても喜ばしいことです!!
でもね皆さん
日本にも優れたエクササイズが存在しているのですよ~
それが先ほど紹介した伝統芸能なのですね
しかし・・・
イメージ的に敷居が高く感じる方もいらっしゃいます。
そうですね~
確かに教伝システムを見ても高度な動きを要求しますし
一定のレベルに到達するにもある程度年月がかかります・・・
まあ、それだけに自分を高めることが好きな人にはたまらない魅力があるのですがね
日本に伝わる伝統芸能は日本人が考えたわけです
そりゃ当り前やろ!!
まあまあまあ・・・
ようするに何が言いたいかというと・・・
日本の伝統芸能は
全て日本人の心や身体に
ものすご~くピッタリしてフィットしたエクササイズだということです!!
『日本人による日本人のために作られた心身開発法』なのです。
それでも
ちょっと怖い
かた苦しそう・・・
という声が聞こえてきそうですね~
そこで護身エクササイズの登場なのですね
護身エクササイズは伝統芸能のひとつである『古武術』の動き、発想がベースになっています。
日本の伝統的な動作、形、鍛練法のエッセンスをこの護身エクササイズに込めています。
まさしく護身エクササイズは『日本人による日本人のために作られた心身開発法』だと言っても良いのではないでしょうか。
「日本人にあったエクササイズを学びたい」
「伝統的な形・動作を気軽に体験したい」
「心と身体をもっともっと磨きたい」
「日本の身体文化を体験したい」
「自然で美しい立ち姿を身につけたい」
などなど
興味がありましたらお気軽に問い合わせてくださいね

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
体験レッスン 2回まで1,000円!!
もともと日本には心身を磨く優れた文化が存在します
どういうものかというと
昔から伝統的に伝わる『茶道』 『華道』 『書道』 『香道』 『能』 『武道』などです。
これらは決められた型を演じることに重きを置いているわけですが
そこには深~い意味があるのです。
その型には優れた『心身開発の技法』が無駄なく、そしてまんべんなく、一つ一つに込められているのです。
身体だけを進化させるのではなく
心だけを進化させるのではなく
『心と身体の両方をバランス良く限りない高みへと進化させていく』技術が伝えられているのです。
これはスゴイことなんです

この伝統文化・伝統芸能があるからこそ
日本は世界でも稀な高度で素晴らしい身体文化を誇ったのですね

現在、さまざまなエクササイズが取り上げられています。
ヨガしかり
ピラティスしかし
ジャザサイズしかり・・・
こういうエクササイズに多くの女性が取り組むようになってきました。
素晴らしいことですね!
自分の健康を考え、身体を動かすことの楽しさを体感する人が年々増えてきているのは
とても喜ばしいことです!!
でもね皆さん
日本にも優れたエクササイズが存在しているのですよ~
それが先ほど紹介した伝統芸能なのですね

しかし・・・
イメージ的に敷居が高く感じる方もいらっしゃいます。
そうですね~
確かに教伝システムを見ても高度な動きを要求しますし
一定のレベルに到達するにもある程度年月がかかります・・・
まあ、それだけに自分を高めることが好きな人にはたまらない魅力があるのですがね

日本に伝わる伝統芸能は日本人が考えたわけです

そりゃ当り前やろ!!
まあまあまあ・・・

ようするに何が言いたいかというと・・・
日本の伝統芸能は
全て日本人の心や身体に
ものすご~くピッタリしてフィットしたエクササイズだということです!!
『日本人による日本人のために作られた心身開発法』なのです。
それでも
ちょっと怖い

かた苦しそう・・・
という声が聞こえてきそうですね~
そこで護身エクササイズの登場なのですね

護身エクササイズは伝統芸能のひとつである『古武術』の動き、発想がベースになっています。
日本の伝統的な動作、形、鍛練法のエッセンスをこの護身エクササイズに込めています。
まさしく護身エクササイズは『日本人による日本人のために作られた心身開発法』だと言っても良いのではないでしょうか。
「日本人にあったエクササイズを学びたい」
「伝統的な形・動作を気軽に体験したい」
「心と身体をもっともっと磨きたい」
「日本の身体文化を体験したい」
「自然で美しい立ち姿を身につけたい」
などなど
興味がありましたらお気軽に問い合わせてくださいね


ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
2010年01月08日
身体は柔らかくなると疲れにくくなります
トライアルキャンペーン実施中!!
体験レッスン 2回まで1,000円!!
身体は柔らかくなると疲れにくくなります
ここで言う「柔らかくなる」という意味は
180度の開脚ができるといったような、いわゆる関節が柔らかくなることだけを指しているわけではありません。
関節に限らず、筋肉、腱、内臓といった全ての器官が柔らかくなるという意味です。
初めての方はちょっと理解に苦しむかもしれませんが
ちょっと想像してみてください。
人間の身体を形作っているもので一番多いのは何でしょうか?
それは『水』です。
身体には水が約60~70%を占めていると言われます。
別の言い方をすると
『人間の身体は水袋であり、その中にさまざまな器官が入っている』
と言えるのではないでしょうか。
その「水」が身体のほとんどを形作っているのならば
人間の身体は本来、ものすごく柔らかいはずなのです。
と・こ・ろ・が
実際には「身体が硬くて動けない」「腰が痛い」「肩が痛い」
といった言葉を多くの方が口にしています。
そして
そういう方はだいたい「身体が疲れやすい」はずです。
最近では若い人にもそういった現象が起きてきています
なぜそうなってしまうのか・・・?
一番の原因はやはり『生活習慣』にあるのではないでしょうか。
西洋的生活習慣によって
もともとの日本の生活習慣にあった「正座」「そんきょ」「しゃがむ」といった形・動きが失われてきているのです。
正座やそんきょなどは足首、ひざ、股関節、骨盤などの関節を柔らかくしてくれます。
また、下腹に力が充実してきますので足腰が安定して姿勢も美しくなります。
そういう素晴らしい面がたくさんあるのです。
そういった日本の生活習慣が失われてきています。
さらに現代は車社会と言われます
ちょっと買い物に出かけるにも車に乗ってしまいます。
一日の中で歩く機会がほとんどなくなってきているはずです。
この『歩く』という動作はとても大事な「身体育て」をしてくれるのですね
筋肉強化・バランス力アップ・心肺機能アップ・関節部の柔軟性アップ・上虚下実・下腹の充実・血流を活発にするなどなど
歩くだけで素晴らし効果がたくさんあるのですね!
昔の日本人の体力は半端なかったと言われますが
それはこの「歩く」という習慣が身体を育てたからだと思います
日本人は正座などの生活習慣や歩くことによって
強靭かつ柔らかい身体を育てていたのです。
で、身体が柔らかくなると何がそんなにいいのかというと
とてもたくさん特典があるのですが
皆さんの生活の中で直結した話になりますと
『疲れにくい身体』になるということですね
効果的に全身を中から柔らかくするトレーニングを積んでいきますと
自然とバランス良く立つことが出来るようになります。
これは全身の無駄な力が抜けて必要最低限の力で立てるようになるからです。
長時間立っても疲れにくくなるのですね。
また、肩甲骨や背骨、首肩周りの筋肉なども柔らかくなってきますから
腰痛や肩こりも減ってきます。
さらにゆるんできますと
事務仕事などで「ちょっと、肩がこってきたな」という時でも
少し身体を動かすとすぐにコリが取れます。
便利ですね!!
皆さんも普段から身体を柔らかくするトレーニングや歩く習慣を持つといいですよ
護身エクササイズでは
全身を中から柔らかくする体操、呼吸法トレ、姿勢トレなど、各種トレーニングが柔らかく疲れにくい身体にしていきます。
また、無駄な力を抜いた自然で美しい立ち姿や歩き姿が身についてきます。
興味がある方はお気軽に問い合わせてくださいね!

ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ
体験レッスン 2回まで1,000円!!
身体は柔らかくなると疲れにくくなります
ここで言う「柔らかくなる」という意味は
180度の開脚ができるといったような、いわゆる関節が柔らかくなることだけを指しているわけではありません。
関節に限らず、筋肉、腱、内臓といった全ての器官が柔らかくなるという意味です。
初めての方はちょっと理解に苦しむかもしれませんが
ちょっと想像してみてください。
人間の身体を形作っているもので一番多いのは何でしょうか?
それは『水』です。
身体には水が約60~70%を占めていると言われます。
別の言い方をすると
『人間の身体は水袋であり、その中にさまざまな器官が入っている』
と言えるのではないでしょうか。
その「水」が身体のほとんどを形作っているのならば
人間の身体は本来、ものすごく柔らかいはずなのです。
と・こ・ろ・が
実際には「身体が硬くて動けない」「腰が痛い」「肩が痛い」
といった言葉を多くの方が口にしています。
そして
そういう方はだいたい「身体が疲れやすい」はずです。
最近では若い人にもそういった現象が起きてきています

なぜそうなってしまうのか・・・?
一番の原因はやはり『生活習慣』にあるのではないでしょうか。
西洋的生活習慣によって
もともとの日本の生活習慣にあった「正座」「そんきょ」「しゃがむ」といった形・動きが失われてきているのです。
正座やそんきょなどは足首、ひざ、股関節、骨盤などの関節を柔らかくしてくれます。
また、下腹に力が充実してきますので足腰が安定して姿勢も美しくなります。
そういう素晴らしい面がたくさんあるのです。
そういった日本の生活習慣が失われてきています。
さらに現代は車社会と言われます

ちょっと買い物に出かけるにも車に乗ってしまいます。
一日の中で歩く機会がほとんどなくなってきているはずです。
この『歩く』という動作はとても大事な「身体育て」をしてくれるのですね

筋肉強化・バランス力アップ・心肺機能アップ・関節部の柔軟性アップ・上虚下実・下腹の充実・血流を活発にするなどなど
歩くだけで素晴らし効果がたくさんあるのですね!
昔の日本人の体力は半端なかったと言われますが
それはこの「歩く」という習慣が身体を育てたからだと思います

日本人は正座などの生活習慣や歩くことによって
強靭かつ柔らかい身体を育てていたのです。
で、身体が柔らかくなると何がそんなにいいのかというと
とてもたくさん特典があるのですが
皆さんの生活の中で直結した話になりますと
『疲れにくい身体』になるということですね

効果的に全身を中から柔らかくするトレーニングを積んでいきますと
自然とバランス良く立つことが出来るようになります。
これは全身の無駄な力が抜けて必要最低限の力で立てるようになるからです。
長時間立っても疲れにくくなるのですね。
また、肩甲骨や背骨、首肩周りの筋肉なども柔らかくなってきますから
腰痛や肩こりも減ってきます。
さらにゆるんできますと
事務仕事などで「ちょっと、肩がこってきたな」という時でも
少し身体を動かすとすぐにコリが取れます。
便利ですね!!
皆さんも普段から身体を柔らかくするトレーニングや歩く習慣を持つといいですよ

護身エクササイズでは
全身を中から柔らかくする体操、呼吸法トレ、姿勢トレなど、各種トレーニングが柔らかく疲れにくい身体にしていきます。
また、無駄な力を抜いた自然で美しい立ち姿や歩き姿が身についてきます。
興味がある方はお気軽に問い合わせてくださいね!
ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
ご予約・お問い合わせ
電話 090-3882-5851(黒木)
Email sds@th.boy.jp 又は「オーナーへメッセージ」
お名前・参加希望日・参加希望時間をお願いします。
何でもお気軽に問い合わせてください!
こころとからだの力に目覚める

SDS Touchホームページ